HOME > 比較 >

 

(PR)

MileagePlusセゾンカードとMileagePlusセゾンゴールドカードを比較。ユナイテッド航空のマイルを貯めるならどちらがお得?

クレディセゾンが発行するクレジットカードには、ユナイテッド航空のマイルが貯まるMileagePlusセゾンカードがあります。また、同カードの上位カードにはMileagePlusセゾンゴールドカードがあります。

サービス内容は、ゴールドカードの方が優れていますが、その分年会費が高額です。そのため、ゴールドカードを申込む前は、ノーマルカードとどこがどう違っているのか、自分にとって必要なサービスがどうかを検討してから申込まないと、後で後悔することにもなります。

MileagePlusセゾンカードとMileagePlusセゾンゴールドカードも、両者には多くの面で違いがあるので、しっかりと比較して自分に合ったクレジットカードを申込みたいですね。

国際ブランドと年会費の比較

まず、MileagePlusセゾンカードとMileagePlusセゾンゴールドカードの国際ブランドと年会費を比較しましょう。

年会費の比較
券種 MileagePlusカード MileagePlusゴールド
国際ブランド
  • VISA
  • MasterCard
  • AMEX
年会費 1,650円 16,500円
マイルアップメンバーズ追加年会費 5,500円 なし

国際ブランドはどちらも、VISA、MasterCard、AMEXから選択できます。

年会費は、MileagePlusセゾンカードは1,650円ですが、MileagePlusセゾンゴールドカードは10倍の16,500円もかかります。

一見すると、MileagePlusセゾンゴールドカードの年会費は非常に高く感じますが、MileagePlusセゾンカードも、マイル換算率が優遇されるマイルアップメンバーズに加入すると5,500円の追加年会費が必要となりますから、両カードの年会費の差は意外と小さいです。



マイル

MileagePlusセゾンカードも、MileagePlusセゾンゴールドカードも、ユナイテッド航空便の利用分の他に全日空(ANA)やルフトハンザドイツ航空などのスターアライアンス各社の利用分についてもUNITEDマイレージプラス・マイルに加算されます。

また、カードショッピングでもショッピングマイルを獲得できます。

マイルの比較
券種 MileagePlusカード MileagePlusゴールド
マイル換算 カードショッピング1,000円につきユナイテッド航空のマイルが5マイル貯まります。
コスモ石油でのカード利用は1,000円につき10マイル貯まります。
ショッピングマイル換算は年間30,000マイルまで。

マイルアップメンバーズに登録するとマイル換算率がアップします。
カードショッピング1,000円につき15マイル貯まります。
コスモ石油でのカード利用は1,000円につき20マイル貯まります。
カードショッピング1,000円につきユナイテッド航空のマイルが15マイル貯まります。
コスモ石油でのカード利用は1,000円につき20マイル貯まります。
年間75,000マイルを超えた場合は、超えた分のカード利用は1,000円につき5マイルが貯まります。
サンクスマイル 毎年、年会費請求の2ヶ月後にサンクスマイルとして500マイルをプレゼント。
AMEXブランド限定。
毎年、年会費請求の2ヶ月後にサンクスマイルとして1,500マイルをプレゼント。
AMEXブランド限定。
マイル交換 マイルは特典航空券など様々な特典に利用できます。
日本国内特典航空券への交換は、片道800マイルまでは必要マイルが5,000マイル、片道801マイル以上は必要マイルが8,000マイル。
マイル
有効期限
最後の利用から18ヶ月、マイルの獲得や利用がない場合に失効。

通常のカードショッピングでは、MileagePlusセゾンカードが1,000円ごとに5マイル、MileagePlusセゾンゴールドカードが1,000円ごとに15マイル貯まります。両カードのマイル換算率は3倍の開きがあるので、MileagePlusセゾンゴールドカードの方が圧倒的にマイルを貯めやすいです。

ただし、MileagePlusセゾンカードも、追加年会費5,500円の負担で、MileagePlusセゾンゴールドカードと同様のマイル換算率になります。

なお、ショッピングマイルには上限があり、MileagePlusセゾンカードは年間30,000マイルまで、MileagePlusセゾンゴールドカードは年間75,000マイルまでです。したがって、MileagePlusセゾンカードの場合は、年間200万円までのカードショッピングでしかショッピングマイルを獲得できません。

また、両カードともアメックスブランドを選ぶと、毎年年会費請求の2ヶ月後にサンクスマイルがプレゼントされます。MileagePlusセゾンカードだと500マイル、MileagePlusセゾンゴールドカードだと1,500マイルがもらえますから、より多くのマイルを貯めるためには、アメックスブランドを選ぶのがおすすめです。



付帯保険

MileagePlusセゾンカードとMileagePlusセゾンゴールドカードには各種保険が付帯していますが、両カードで補償内容に違いがあります。


まず、海外旅行傷害保険を比較しましょう。

海外旅行傷害保険の比較
券種 MileagePlusカード MileagePlusゴールド
付帯条件 自動付帯 自動付帯
傷害死亡・
後遺障害
3,000万円 5,000万円
傷害治療費用 300万円 300万円
疾病治療費用 300万円 300万円
賠償責任 2,000万円
自己負担額1,000円
3,000万円
自己負担額1,000円
携行品損害 30万円
1事故3,000円の自己負担
50万円
1事故3,000円の自己負担
救援者費用 300万円 300万円

両カードとも、カード会員であるだけで海外旅行傷害保険が適用される自動付帯なので、海外旅行に出かける機会が多い方には便利です。

最高補償額は、MileagePlusセゾンゴールドカードが5千万円、MileagePlusセゾンカードが3千万円です。でも、傷害治療費用、疾病治療費用、救援者費用は両カードとも最高300万円と同じですから、MileagePlusセゾンカードでも比較的充実した補償内容と言えます。


次にMileagePlusセゾンゴールドカードだけに付帯している保険を見ましょう。

MileagePlusセゾンゴールドカードだけの保険
国内旅行
傷害保険
事前に旅費等をカード決済することを前提とする利用付帯です。
  • 傷害死亡・後遺障害:最高5,000万円
  • 入院日額:5,000円
  • 通院日額:2,000円
  • 手術保険金:最高20万円
ショッピング
安心保険
カードにて購入したほとんどの商品の破損・盗難などの損害を購入日から90日間補償。ただし、海外で発生した事故による損害は補償対象外。
補償限度額100万円。
5千円未満の損害額は対象外。

ゴールドカードらしく、国内旅行傷害保険とショッピング安心保険が付帯しています。海外旅行だけでなく国内旅行も多い方だと、MileagePlusセゾンゴールドカードを持っていた方が安心です。

付帯サービス

MileagePlusセゾンカードとMileagePlusセゾンゴールドカードで共通しているサービスは以下の通りです。

共通するサービス
西友、LIVINで割引 毎月5日と20日は西友、LIVINでのカード利用で5%OFFになります。
MileagePlus
モール
MileagePlusモールは、フライト以外でも、ショッピング、グルメ、電話&通信、ドライブ、トラベル・サービス、ホビー&ライフ、ニュース&マガジンなど、毎日の生活のさまざまな機会にマイルを獲得できる、マイレージプラス会員専用のオンラインショッピングサービスです。
海外用Wi-Fi・携帯電話レンタルサービス 海外旅行の際、Wi-Fiルーターと携帯電話のレンタルが会員限定料金で利用できます。
会員限定チケットサービス e+(イープラス) コンサート、演劇、スポーツ、イベントなど幅広いジャンルから人気の公演チケットを先行予約や優待割引など会員限定特典を付きで利用できます。
アメリカン・エキスプレス・トラベル・サービス・オフィス 旅の相談全般、航空券の予約・発券、各種ツアーの案内・手配、ホテルやレンタカーの予約・確認・変更、パスポートの盗難・紛失時のサポートなど、世界140余ヵ国に及ぶトラベル・サービスのネットワークを通じて快適な旅をサポート。
AMEXブランド限定。

サービス内容を充実させるなら、両カードともアメックスブランドを選択するのがおすすめです。

特に海外旅行中に各種相談ができるアメリカン・エキスプレス・トラベル・サービス・オフィスは、現地で困ったことが起こった時に強い味方になってくれます。


MileagePlusセゾンゴールドカードだけのサービスは以下の通りです。

MileagePlusセゾンゴールドカードだけのサービス
国内空港ラウンジサービス 国内主要空港・ダニエル・K・イノウエ国際空港ラウンジが無料で利用できます。

国内空港ラウンジサービスは、ゴールドカードの定番です。頻繁に航空機に乗る方なら、MileagePlusセゾンゴールドカードを選びたいですね。



追加カード

MileagePlusセゾンカードとMileagePlusセゾンゴールドカードに追加できるカードは、以下の通りです。

追加カードの比較
券種 MileagePlusカード MileagePlusゴールド
家族カード なし 5,500円
ETCカード 無料
電子マネー
  • iD:無料
  • QUICpay:無料

MileagePlusセゾンカードは、家族カードがありません。

MileagePlusセゾンゴールドカードの家族カードは年会費が5,500円です。MileagePlusセゾンカードの年会費と追加年会費の合計が7,150円ですから、家族で複数枚のMileagePlusセゾンカードを申込むよりも、MileagePlusセゾンゴールドカードの家族カードを作った方がお得です。

まとめ

MileagePlusセゾンカードは、多くのマイルを貯めるために追加年会費を負担しなければならないので、ノーマルカードとしては高額の年会費となります。

ただ、年会費1,650円で海外旅行傷害保険が自動付帯ですから、ショッピングマイルを重視せず、よく海外旅行に出かける方にはリーズナブルなクレジットカードです。


MileagePlusセゾンゴールドカードは、よくスターアライアンス加盟の航空会社を利用する方が申込むと良いでしょう。

ただし、年間のカードショッピング額が200万円を超えない方だと、MileagePlusセゾンカードを持っていても獲得できるショッピングマイルは同じになりますから、MileagePlusセゾンゴールドカードを持つメリットはないでしょう。


なお、どちらのカードも、アメックスブランドの方が付帯サービスが充実していますから、すでにVISAやMasterCardのクレジットカードを持っている場合はアメックスブランドを選ぶのがおすすめです。ただ、アメックスは海外の加盟店が少ないので、まだVISAもMasterCardも持っていない場合はアメックスブランドは控えた方が無難です。