(PR)
MileagePlusセゾンゴールドカードとMileagePlusセゾンプラチナカードを比較。国際ブランド、年会費、付帯保険、優待特典の違いを把握してから申込もう。
クレディセゾンが発行するユナイテッド航空のマイルが貯まるMileagePlusセゾンカードには上位カードのMileagePlusセゾンゴールドカードがあります。また、その上にも、MileagePlusセゾンプラチナカードがあります。
一般的にゴールドカードよりもプラチナカードの方が年会費が高額な分、付帯サービスが充実しています。そして、MileagePlusセゾンプラチナカードも、MileagePlusセゾンゴールドカードよりも年会費が高く、付帯サービスも充実しています。
しかし、付帯サービスが充実しているからと言って、誰もがMileagePlusセゾンプラチナカードを持った方が良いわけではありません。年間のカード利用額によっては、MileagePlusセゾンゴールドカードを持つ方がお得な場合もありますから、申込んでから後悔しないためにも、両カードの特徴をしっかりと把握しておきたいですね。
国際ブランドと年会費の比較
まず、MileagePlusセゾンゴールドカードとMileagePlusセゾンプラチナカードの国際ブランドと年会費を比較しましょう。
年会費の比較 | ||
券種 | MileagePlusゴールド | MileagePlusプラチナ |
国際ブランド |
|
|
年会費 | 16,500円 | 39,600円 |
国際ブランドはMileagePlusセゾンゴールドカードの場合、VISA、MasterCard、AMEXから選択できます。一方、MileagePlusセゾンプラチナカードはVISAしか用意されていません。
年会費は、MileagePlusセゾンゴールドカードは16,500円ですが、MileagePlusセゾンプラチナカードは39,600円と2倍以上も高額です。
したがって、両カードの年会費の差額23,100円以上のサービスを利用できるのであれば、MileagePlusセゾンプラチナカードに申込む価値があります。
マイル
MileagePlusセゾンゴールドカードも、MileagePlusセゾンプラチナカードも、ユナイテッド航空便の利用分の他に全日空(ANA)やルフトハンザドイツ航空などのスターアライアンス各社の利用分についてもUNITEDマイレージプラス・マイルに加算されます。
また、カードショッピングでもショッピングマイルを獲得できます。
マイルの比較 | ||
券種 | MileagePlusゴールド | MileagePlusプラチナ |
マイル換算 | カードショッピング1,000円につきユナイテッド航空のマイルが15マイル貯まります。 コスモ石油でのカード利用は1,000円につき20マイル貯まります。 年間75,000マイルを超えた場合は、超えた分のカード利用は1,000円につき5マイルが貯まります。 |
カードショッピング1,000円につきユナイテッド航空のマイルが15マイル貯まります。 コスモ石油でのカード利用は1,000円につき20マイル貯まります。 |
サンクスマイル | 毎年、年会費請求の2ヶ月後にサンクスマイルとして1,500マイルをプレゼント。 AMEXブランド限定。 |
毎年、年会費請求の2ヶ月後にサンクスマイルとして5,000マイルをプレゼント。 |
マイル交換 | マイルは特典航空券など様々な特典に利用できます。 日本国内特典航空券への交換は、片道800マイルまでは必要マイルが5,000マイル、片道801マイル以上は必要マイルが8,000マイル。 |
|
マイル 有効期限 |
最後の利用から18ヶ月、マイルの獲得や利用がない場合に失効。 |
カードショッピングでは、両カードとも1,000円ごとに15マイルを獲得できます。コスモ石油でのカード利用だと1,000円ごとに20マイルです。
両カードともマイル換算率に差がありませんが、MileagePlusセゾンゴールドカードの場合、ショッピングマイルは75,000マイルを超えると1,000円ごとに5マイルしか貯まりません。
75,000マイルの獲得には、通常、年間500万円のカードショッピングが必要になります。したがって、年間500万円未満のカード利用しかない場合には、MileagePlusセゾンゴールドカードを選ぶ方が良いでしょう。
毎年の年会費請求の2ヶ月後にプレゼントされるサンクスマイルは、MileagePlusセゾンゴールドカードは1,500マイル、MileagePlusセゾンプラチナカードは5,000マイルです。ただし、MileagePlusセゾンゴールドカードはアメックスブランドの場合に限られます。
付帯保険
MileagePlusセゾンゴールドカードとMileagePlusセゾンプラチナカードには各種保険が付帯していますが、両カードで補償内容に違いがあります。
まず、海外旅行傷害保険を比較しましょう。
海外旅行傷害保険の比較 | ||
券種 | MileagePlusゴールド | MileagePlusプラチナ |
付帯条件 | 自動付帯 | 自動付帯 |
傷害死亡・ 後遺障害 |
5,000万円 | 1億円 |
傷害治療費用 | 300万円 | 300万円 |
疾病治療費用 | 300万円 | 300万円 |
賠償責任 | 3,000万円 自己負担額1,000円 |
3,000万円 自己負担額1,000円 |
携行品損害 | 50万円 1事故3,000円の自己負担 |
50万円 1事故3,000円の自己負担 |
救援者費用 | 300万円 | 300万円 |
家族特約 | 家族特約はありません。 |
|
両カードとも、カード会員であるだけで海外旅行傷害保険が適用される自動付帯なので、海外旅行に出かける機会が多い方には便利です。
最高補償額は、MileagePlusセゾンゴールドカードが5千万円、MileagePlusセゾンプラチナカードが1億円です。でも、傷害治療費用、疾病治療費用、救援者費用は両カードとも最高300万円と同じです。
ただし、MileagePlusセゾンプラチナカードには、家族特約もあるので、家族で海外旅行に出かけることが多い方だと、MileagePlusセゾンプラチナカードを選んだ方が安心です。
次に国内旅行傷害保険を比較しましょう。
国内旅行傷害保険の比較 | ||
券種 | MileagePlusゴールド | MileagePlusプラチナ |
付帯条件 | 利用付帯 | 利用付帯 |
傷害死亡・ 後遺障害 |
5,000万円 | 1億円 |
入院保険金日額 | 5,000円 | 5,000円 |
手術保険金 | 最高20万円 | 最高20万円 |
通院保険金日額 | 2,000円 | 2,000円 |
家族特約 | 家族特約はありません。 |
|
国内旅行傷害保険も最高補償額は、MileagePlusセゾンゴールドカードが5千万円、MileagePlusセゾンプラチナカードが1億円です。
入院保険金日額、手術保険金、通院保険金日額は両カードで差はありません。
一見すると、両カードの差は傷害死亡・後遺障害の最高補償額だけのように思えますが、MileagePlusセゾンプラチナカードには家族特約があります。したがって、家族で国内旅行に出かけることが多い方は、MileagePlusセゾンプラチナカードを選びたいですね。
ショッピング安心保険の補償内容は以下の通りです。
ショッピング安心保険の比較 | ||
券種 | MileagePlusゴールド | MileagePlusプラチナ |
補償内容 | カードにて購入したほとんどの商品の破損・盗難などの損害を購入日から90日間補償。 ただし、海外で発生した事故による損害は補償対象外。 補償限度額100万円。 5千円未満の損害額は対象外。 |
カードにて購入したほとんどの商品の破損・盗難などの損害を購入日から90日間補償。 補償限度額500万円。 5千円未満の損害額は対象外。 |
MileagePlusセゾンプラチナカードは、補償限度額が500万円なので、ほとんどの損害をカバーできます。ただ、MileagePlusセゾンゴールドカードも100万円まで補償を受けることができるので、まずまず安心です。
ただ、MileagePlusセゾンゴールドカードは海外で発生した損害は補償対象外です。
付帯サービス
MileagePlusセゾンゴールドカードとMileagePlusセゾンプラチナカードで共通しているサービスは以下の通りです。
共通するサービス | |
西友、LIVINで割引 | 毎月5日と20日は西友、LIVINでのカード利用で5%OFFになります。 |
MileagePlus モール |
MileagePlusモールは、フライト以外でも、ショッピング、グルメ、電話&通信、ドライブ、トラベル・サービス、ホビー&ライフ、ニュース&マガジンなど、毎日の生活のさまざまな機会にマイルを獲得できる、マイレージプラス会員専用のオンラインショッピングサービスです。 |
海外用Wi-Fi・携帯電話レンタルサービス | 海外旅行の際、Wi-Fiルーターと携帯電話のレンタルが会員限定料金で利用できます。 |
会員限定チケットサービス e+(イープラス) | コンサート、演劇、スポーツ、イベントなど幅広いジャンルから人気の公演チケットを先行予約や優待割引など会員限定特典を付きで利用できます。 |
国内空港ラウンジサービス | 国内主要空港・ダニエル・K・イノウエ国際空港ラウンジが無料で利用できます。 |
どちらもクレディセゾン発行のクレジットカードなので、西友系列店での割引優待があります。
また、国内空港ラウンジも無料で利用できるサービスも他のゴールドカードやプラチナカードと同じく付帯しています。
MileagePlusセゾンゴールドカードだけに付帯しているサービスは以下の通りです。
MileagePlusセゾンゴールドカードだけのサービス | |
アメリカン・エキスプレス・トラベル・サービス・オフィス | 旅の相談全般、航空券の予約・発券、各種ツアーの案内・手配、ホテルやレンタカーの予約・確認・変更、パスポートの盗難・紛失時のサポートなど、世界140余ヵ国に及ぶトラベル・サービスのネットワークを通じて快適な旅をサポート。 AMEXブランド限定。 |
アメリカン・エキスプレス・トラベル・サービス・オフィスも、国際ブランドにアメックスを選択した場合に利用可能です。
VISAとMasterCardでは上記サービスを利用できないので、MileagePlusセゾンゴールドカードを申込む場合はアメックスブランドを選択したいですね。
MileagePlusセゾンプラチナカードだけのサービスは以下の通りです。
MileagePlusセゾンプラチナカードだけのサービス | |
Visaプラチナトラベル(海外) | JTBの海外パッケージツアーを優待価格で利用できます。海外航空券も購入可能。 |
Visaプラチナクラブ | 日本全国各地の有名旅館やホテルにて近畿日本ツーリストの宿泊プランを優待価格で利用できます。 |
Visaプラチナダイニング | 国内外の有名レストランにて割引優待をはじめ、多彩な特典を利用できます。 |
Visaプラチナゴルフ | 国内外の名門ゴルフ場でプレーできます。 |
VISAのプラチナカードに付帯している、各種サービスを利用できます。
パッケージツアーや有名レストランでの割引優待は、プラチナカードらしい魅力的なサービスですね。
追加カード
MileagePlusセゾンゴールドカードとMileagePlusセゾンプラチナカードに追加できるカードは、以下の通りです。
追加カードの比較 | ||
券種 | MileagePlusゴールド | MileagePlusプラチナ |
家族カード | 5,500円 | 9,900円 |
ETCカード | 無料 | |
電子マネー |
|
家族カードは、MileagePlusセゾンゴールドカードが5,500円、MileagePlusセゾンプラチナカードが9,900円です。
本カードの年会費はMileagePlusセゾンプラチナカードが2倍以上高いですが、家族カードの場合は年会費の差は2倍未満ですから、MileagePlusセゾンプラチナカードの家族カードはリーズナブルと言えます。
まとめ
これからゴールドカードを持とうかどうか考えている方の多くが、年間500万円超のカードショッピングをしないと思います。そのため、現在、年間500万円以下のカードショッピングしかしていない方が、MileagePlusセゾンプラチナカードを持つことにあまりメリットはありません。
申込むのであれば、MileagePlusセゾンゴールドカードをおすすめします。なお、すでにVISAかMasterCardのクレジットカードを持っているのであれば、アメックスブランドのMileagePlusセゾンゴールドカードを選択した方が付帯サービスが充実しているのでお得です。
一方、現在のカードショッピング額が年間500万円を超えていて、ゴールドカードでは物足りないと感じている方は、MileagePlusセゾンプラチナカードに申込むと良いでしょう。
特に家族旅行に出かけることが多い方におすすめです。