HOME > ペイメントカード

 

(PR)

ジェイデビット(J-Debit)の仕組み

ジェイデビット(J-Debit)は、我が国金融機関が発行するデビットカードで、キャッシュカードをそのまま買い物で利用できます。したがって、銀行に預金口座を開設しキャッシュカードを発行すれば、新規にデビットカードを発行するための手続きは必要ありません。

ジェイデビット(J-Debit)が使える銀行

ジェイデビットは、日本の金融機関が発行するキャッシュカードに基本的に付いているので、特別な手続きをしなくても手持ちのキャッシュカードでジェイデビットに対応したお店で買い物できます。

キャッシュカードの裏面に「J-Debit」と記載があれば、問題なくデビットカードとして利用できます。「J-Debit」の記載がない場合には、以下のウェブサイトでジェイデビットに対応しているかどうかを確認できます。

与信審査は不要

ジェイデビットは、後払いのクレジットカードとは異なるのでカード発行に与信審査はありません。したがって、日本国内の銀行に預金口座を開設できればジェイデビットを利用できます。

限度額は預金残高までですが、各金融機関で1日の限度額が50万円といったように設定されてます。限度額の引き上げや引き下げも可能で、必要ない場合にはデビットカードの機能を停止することもできます。

レジでの暗証番号の入力

ジェイデビットを使って買い物をする場合は、お店のレジでキャッシュカードを提示し、専用端末に暗証番号を入力する必要があります。サインは必要ありません。

ジェイデビットでの買い物は、預金通帳にも記入されます。