HOME > 2枚目 > 鉄道系 >

 

(PR)

KIPS-JCBカードは近鉄百貨店で最高10%ポイント還元。近鉄電車の利用もお得。

KIPS-JCBカードは、近鉄グループホールディングス株式会社とJCBが提携して発行しているクレジットカードです。

KIPS-JCBカードの会員は、近鉄百貨店やその他の近鉄グループで、お得な特典を受けられます。

近鉄百貨店では最大10%ポイント還元

KIPS-JCBカードは、220円(税込)のカード利用ごとにKIPSポイントが1ポイント貯まります。貯まったKIPSポイントは、近鉄百貨店と近商ストアで1ポイントから1円相当として買い物に利用できます。

ポイント還元率は、約0.5%と一般的なクレジットカードと同じですが、近鉄グループ、特に近鉄百貨店での利用の場合、ポイント還元率が大幅にアップします。

近鉄百貨店では、普通商品のポイント還元率が5%、特価品やレストランでのポイント還元率が1%と優遇されています。いずれも、100円(税別)ごとにポイントが還元されるので、少額の買い物でもポイントが貯まりやすくなっています。

さらに近鉄百貨店で年間30万円(税別)以上の利用があれば、翌年は普通商品の買い物が、100円(税別)ごとに8ポイント還元にアップします。年間50万円(税別)以上の利用だと、翌年は100円(税別)ごとに10ポイント還元なので、ポイント還元率は破格の10%にアップします。

家族カードで、近鉄百貨店で買い物をした場合でも、本人会員の年間の買い物代金に合算されます。家族カードの年会費は、400円(税別)ですが、年間50万円(税別)以上のハードルをクリアしやすくなりますから、家族カードを作っておくことをおすすめします。

KIPSクーポンは特急券、乗車券、定期券の購入に使える

KIPS-JCBカードの利用で貯めたKIPSポイントは、近鉄グループのお店や施設で利用できるKIPSクーポンにも交換できます。

KIPSクーポンは、近鉄電車の特急券、乗車券、定期券の購入にも使えるので、通勤や通学で近鉄電車を利用している方は、KIPSポイントをKIPSクーポンに交換しておけば、定期券の購入代を節約できますね。

また、KIPS-JCBカードに追加できるKIPS PITAPAカードやKIPS ICOCAカードで近鉄電車に乗車した場合も、200円(税別)ごとにKIPSポイントが1ポイント貯まります。通勤や通学以外での近鉄電車の利用でも、お得にポイントを貯められますね。

近鉄グループでは、割引優待もある

KIPS-JCBカードの会員は、近鉄グループでの割引優待も受けることができます。

都ホテルズ&リゾーツでは、基本室料が最高20%割引、近鉄グループの旅館だと基本宿泊料が最高15%割引になります。旅行好きの方にとっては嬉しい特典です。

また、近鉄グループのレストランや食堂では2,000円(税別)以上の利用で最高10%割引となるので、家族で外食をする場合にもお得です。

他にも、志摩スペイン村のパルケエスパーニャではパスポート類の割引、近鉄グループの映画館では入場料などの割引も用意されていますし、近鉄グループの自動車整備会社などでも整備料金が5%割引になります。

年会費が無料になる条件もあり

KIPS-JCBカードは、初年度は年会費が無料ですが、2年目以降は1,375円かかります。

ただし、1年間に一定以上のKIPS-JCBカードの利用があれば、年会費が無料になります。

KIPS PITAPAカードを持っていれば、年1回以上のカード利用で年会費が無料です。KIPS PITAPAカードを持っていない場合は、年間5万円(税込)以上のカード利用で年会費無料です。

近鉄沿線にお住まいの方は、1年に1回は近鉄電車を利用するでしょうから、KIPS-JCBカードを作ったら、KIPS PITAPAカードも作っておきたいですね。


日ごろから近鉄グループ、特に近鉄百貨店の利用が多い方は、KIPS-JCBカードを持っていると、多くのKIPSポイントを獲得できますから、ぜひ申し込みを検討してください。



KIPS-JCBカードの基本情報

国際ブランド
  • JCB
年会費 初年度会費無料
2年目から1,375円
KIPS PiTaPaカードを持っている場合は年間1回以上のショッピング利用で2年目以降も年会費無料
KIPS PiTaPaカードを持っていない場合は年間5万円(税込)以上のショッピング利用で2年目以降も年会費無料
ポイント還元 カード利用220円(税込)ごとにKIPSポイントを1ポイント還元。
KIPS PiTaPaカード、KIPS ICOCAカードによる近鉄電車のIC乗車券利用でも、200円(税別)ごとに1ポイント還元。
近鉄グループではポイント還元率優遇。
  • 近鉄百貨店
    普通商品:100円(税別)で5ポイント、年間30万円以上の利用で翌年は100円(税別)ごとに8ポイント、年間50万円以上の利用で翌年は100円(税別)ごとに10ポイント
    特価品:100円(税別)で1ポイント
    食品・レストラン:100円(税別)で1ポイント
  • 近商ストア
    200円(税別)で1ポイント
  • その他近鉄グループの店舗・施設
    110円(税込)または220円(税込)で1ポイント

1ポイントは約1円の価値。
ポイント交換 近鉄百貨店と近商ストアで、1ポイントから買い物に利用できます。
近鉄グループの様々な施設で利用できるKIPSクーポンに交換できます。2,000ポイント以上500ポイント単位。500ポイント=500円相当券。
KIPSクーポンは、特急券、乗車券、定期券の購入にも利用できます。
KIPSクーポンの有効期限は、発券日から3ヶ月後の末日まで。
ポイント
有効期限
毎年1月1日から12月31日までに貯めたKIPSポイントは翌々年の1月15日に失効。有効期限は最長24ヶ月。
近鉄グループでの優待
  • 近接電車
    定期券を購入できます。
  • ホテル・旅館
    都ホテルズ&リゾーツでは基本室料の10~20%の割引。
    近鉄グループの旅館では基本宿泊料の5~15%の割引。
  • レストラン
    近鉄グループのレストラン・食堂で2,000円(税別)以上の利用で5~10%の割引。
  • レジャー
    志摩スペイン村テーマパーク「パルケエスパーニャ」では、パスポート類の割引等をはじめ、近鉄グループの映画館で入場料等の割引があります。
  • 自動車関連
    近鉄グループの自動車整備会社等では整備料金が5%割引。
カード紛失・盗難補償 紛失・盗難の届け出日の60日前から損害を補償。
ショッピング
ガード保険
海外でのカード利用で購入した商品を購入後90日間、最高100万円まで損害を補償。
自己負担額は1事故につき1万円。
電子マネー 以下の電子マネーを入会金も年会費も無料で追加できます。
  • KIPS PiTaPaカード:年会費無料。ただし、KIPS PiTaPaカードを1年に1回も利用しなかった場合、1枚につき維持管理用1,100円/年。
  • QUICPay
追加カード 以下のカードを所定の年会費を負担して追加できます。
  • 家族カード:440円
  • ETCカード:年会費無料
申込み(公式HP) -