(PR)
JCB一般カードはMyJチェックの登録でスペックが上がるクレジットカード
JCBオリジナルシリーズで、最もポピュラーなクレジットカードはJCB一般カードです。
JCB一般カードは、年会費が1,375円必要ですし、旅行傷害保険も付帯していませんから、あまり持つことにメリットを感じないクレジットカードのように思えます。しかし、JCB一般カードは、MyJチェックに登録することでスペックが上がる高評価のクレジットカードに変身します。
MyJチェックとは
MyJチェックは、登録すると紙での「カードご利用代金明細書」の送付が停止されます。その代り、登録したEメールアドレスにカードの利用明細がある場合に通知し、MyJCBの「カードご利用代金明細照会画面」でクレジットカードの利用額を確認できます。
クレジットカードの明細書は、パソコンから簡単に印刷できますから、紙の明細書が必要な時も問題ありません。
MyJチェックの登録で旅行傷害保険が適用される
JCB一般カードの保有者がMyJチェックに登録すると、海外旅行傷害保険と国内旅行傷害保険が適用されます。
年会費が必要になるクレジットカードには、旅行傷害保険が付帯していることが多いです。なので、JCB一般カードをMyJチェックに登録せずに利用していると、他の同等の年会費が必要なクレジットカードよりもスペックが劣ってしまいます。
でも、MyJチェックへの登録だけで他の年会費が必要なクレジットカードと同じように旅行傷害保険が付帯となるのですから、JCB一般カードを持つ場合には、必ずMyJチェックに登録しましょう。
MyJチェックへの登録で、JCB一般カードは海外旅行傷害保険と国内旅行傷害保険の両方が付帯したクレジットカードになります。どちらも傷害死亡・後遺障害の場合に最高3,000万円の補償を受けられます。また、海外旅行傷害保険は、傷害・疾病治療費用が最高100万円、賠償責任が最高2,000万円、携行品損害が最高20万円、救援者費用が最高100万円と、同等の年会費が必要なクレジットカードと同程度以上の保険内容になっています。
JCB一般カードの旅行傷害保険は、事前に旅費などをクレジットカード決済することが条件になる利用付帯ですが、同等の年会費が必要なクレジットカードだと、ほとんどが利用付帯なので見劣りはしません。
海外でのポイント還元率が2倍になる
海外旅行に出かけることの多い方だと、海外旅行傷害保険の適用のためにもMyJチェックに登録すべきです。また、MyJチェックに登録しておけば、渡航先でのクレジットカード利用でOki Dokiポイントの還元率が2倍になります。
通常は1,000円(税込)のカード利用ごとに1ポイント還元のところ、2ポイント還元になりますから、MyJチェックには積極的に登録すべきです。
年間50万円(税込)以上のカード利用で年会費無料
JCB一般カードを持っていてMyJチェックに登録していない場合には、必ず年会費を支払わなければなりません。でも、MyJチェックに登録しておけば、次年度の年会費が無料になることがあります。
年会費無料の条件は、前年度のショッピング利用額が50万円(税込)以上です。
条件が若干厳しいですが、MyJチェックに登録していなければどんなにクレジットカードを利用しても年会費が無料になることはありません。毎月固定的に発生する支出をJCB一般カードで支払うようにすれば、年間50万円以上のカード利用はそれほど難しくありません。1ヶ月だと4万2千円の支出をクレジットカードで支払うだけですから不可能な条件ではないですね。
MyJチェック登録でポイント還元率アップ
JCBオリジナルシリーズを持っていてMyJチェックに登録している場合、Amazon.co.jpでのカード利用でポイント還元率が2倍になります。
さらにJCBが運営しているOki Dokiランドを経由してAmazon.co.jpでショッピングをするとポイント還元率が3倍になります。日頃からAmazon.co.jpで買い物をする機会が多い方は、MyJチェックに登録しておくべきです。
なお、MyJチェックの登録は無料です。登録費用がかからずにJCB一般カードのスベックを上げれるのですから、JCB一般カードを持っている方は積極的にMyJチェックに登録しましょう。