(PR)
ANA JCB法人カード ワイドカードはフライトマイルが貯まりやすい事業用クレジットカード。特典航空券と交換して出張旅費を節約。
ANA JCB法人カード ワイドカードは、法人または個人事業主限定の事業用クレジットカードで、ANA JCB法人カード 一般カードの上位カードに当たります。
全日空とJCBが提携して発行している法人用のANAカードで、ANA JCB法人カード 一般カードよりもマイル積算率が優遇されています。
フライトでボーナスマイルが上乗せ
ANA JCB法人カード ワイドカードは、全日空でのフライトでフライトマイルが積算されます。
出張で全日空に搭乗する法人代表者や個人事業主の方にとっては、出張旅費を少しでも節約するためにマイルは貯めておきたいですね。貯まったマイルは、特典航空券との交換ができます。年間に何度も全日空を利用して出張に出かけていれば、特典航空券に交換できるだけのマイルを獲得できていると思います。
ANA JCB法人カード ワイドカードだと、通常のフライトマイルに加えて区間ごとの割り増しボーナスマイルが25%積算されます。ANA JCB法人カード 一般カードの割り増しボーナスマイルが10%ですから、ワイドカードの方が、フライトでより多くのマイルを獲得しやすくなっています。
また、ANA JCB法人カード ワイドカードは、入会時と毎年のカード継続時に2,000マイルのボーナスマイルがプレゼントされます。一般カードの場合は1,000マイルですから、ワイドカードの方が2倍多くのマイルを毎年の継続時に獲得可能です。
他にANAカードマイルプラス加盟店でのカード利用でも、100円または200円ごとに1マイルが積算されます。出張時の経費の支払いには、できるだけANA JCB法人カード ワイドカードを使うようにすれば、細かい経費の削減にもなりますね。
ビジネスきっぷでもマイルが貯まる
ANA JCB法人カード ワイドカードの会員は、出張の際にお得な割引運賃が適用される「ビジネスきっぷ」も利用できます。
ビジネスきっぷでも、ANAマイルが100%貯まりますから、出張時にはビジネスきっぷを利用できるかどうか必ず確認しておきましょう。
通常のカード決済ではポイントが貯まる
ANA JCB法人カード ワイドカードを事業上の経費の支払いに利用した場合、1,000円ごとにOki Dokiポイントが1ポイント貯まります。
貯まったポイントは、各種商品や他社ポイントと交換可能ですが、ANAマイルへ移行するのがおすすめです。
Oki Dokiポイントは1ポイントが約5円の価値なので、ポイント還元率は約0.5%です。でも、Oki DokiポイントをANAマイルに移行する場合は、1ポイントが10マイル換算なので、実質的に100円のカード利用で1マイル積算となります。
他社のポイントだと、2ポイントを1マイル換算ということが多いですから、ANA JCB法人カード ワイドカードのマイル移行率は優秀です。
ただし、1ポイントを10マイルに移行できるのは、通常のカード利用で貯まるポイントだけです。キャンペーンなどでもらったボーナスポイントの場合は、1ポイントが3マイル換算です。
Oki DokiポイントをANAマイルに移行する場合、手数料が年間5,500円必要です。移行手数料5,500円を負担してポイントをマイルに移行するとなると、年間のカード利用額が55万円以上なければ、大したメリットがないでしょう。また、ANAでの出張が少ない場合も移行手数料を負担するメリットはありません。そもそも、半年に1回程度のフライトならANA JCB法人カード ワイドカードを持つ意味はないでしょう。
複数枚のETCスルーカードNを発行可能
日常業務で社用車を使うことが多い会社や個人事業主の方だと、事業規模の拡大に伴って2台、3台と複数の社用車を所有するようになります。その場合には、ETCカードも複数枚必要になりますが、ANA JCB法人カード ワイドカードの会員は、年会費無料で複数枚のETCスルーカードNを発行できます。
また、走行日、利用区間、金額などの利用代金の明細は、インターネットサービスの「JCB E-Co明細(イーコメイサイ)サービス」で手軽に確認できます。
旅費や宿泊費を割引
ANA JCB法人カード ワイドカードの会員には、急な出張時にパソコンで簡単に航空券予約できる法人精算方式のチケットレスサービスも提供されており、航空券を専用割引運賃で手配可能です。
また、国内宿泊施設のオンライン予約ができるリクルート運営のじゃらんnetでは、宿泊プランを通常よりも安く予約可能なので出張時の宿泊費も軽減できます。
東京と大阪間の移動が多い方なら、年会費1,100円の追加でJR東海エクスプレス予約サービスも利用できます。
海外旅行傷害保険とショッピングガード保険も付帯
ANA JCB法人カード ワイドカードには、海外旅行傷害保険も付帯しています。傷害死亡・後遺障害時の最高補償額が5,000万円ですから、比較的手厚い補償内容と言えます。
他にショッピングガード保険も付帯しています。適用は海外利用に限られますが、年間100万円までの補償なので割と充実しています。
ショッピングガード保険の補償期間は購入日から90日間で、自己負担額は1万円です。海外で高額な商品を購入する場合は、ANA JCB法人カード ワイドカードを使い、不測の事態で商品に発生した損害を軽減できるようにするのがおすすめです。
初年度年会費が無料
ANA JCB法人カード ワイドカードは、年会費が12,925円必要です。
追加カードは1枚につき825円です。
単に決済手段として事業用クレジットカードを持ちたい方だと、ANA JCB法人カード ワイドカードは年会費が高額なので、おすすめできません。
ANA JCB法人カード ワイドカードを有効利用できるのは、毎月のように全日空に搭乗して出張に出かける法人代表者や個人事業主の方に限られます。こういった方であれば、多くのマイルを獲得でき、1年以内にマイルを特典航空券と交換できますから、出張旅費の節約に役立つでしょう。
ANA JCB法人カード ワイドカードの基本情報
国際ブランド |
|
年会費 | 12,925円 使用者追加1名ごとに825円必要。 |
マイル積算 | ANAグループ会社をはじめスターアライアンス加盟航空会社など提携航空会社の搭乗でANAマイルが貯まります。
|
ビジネスきっぷ | ANAカード会員専用の便利でお得な割引運賃が用意されています。 搭乗当日まで予約・変更が可能。 マイルが100%貯まります。 国内線全路線で利用可能。 |
マイル 有効期限 |
ANAマイルは利用月から数えて36ヶ月後の月末まで有効(最長3年)。 |
ポイント還元 | 毎月の利用合計金額1,000円(税込)ごとにOki Dokiポイントが1ポイント貯まります。 1ポイントは約5円の価値。 |
ポイントのマイル移行 | 年間5,500円の移行手数料を負担することで、Oki DokiポイントをANAマイルに移行できます。
|
ポイント 有効期限 |
獲得月より2年 |
MyJCB | カード利用代金明細の照会をはじめ、オンライン上で様々な手続きが行えるサービスです。 |
JCB E-Co明細(イーコメイサイ)サービス | ETCスルーカードNの走行日・利用区間・金額をオンラインで確認できる法人会員専用のサービスです。 |
ショッピング ガード保険 |
海外でのカード利用で購入した品物を購入日から90日間、破損や盗難などの損害を補償。 最高補償額100万円 自己負担額1万円 |
海外旅行 傷害保険 |
海外旅行傷害保険は自動付帯です。
|
ETCスルーカードN | 1枚のJCB法人カードに対して、複数枚のETC専用ICカードを年会費無料で発行可能。 ETCスルーカードNの走行日・利用区間・金額をインターネットで確認できます。 |
航空券割引 | パソコンで簡単に専用割引運賃で航空券予約ができる法人精算方式のチケットレスサービスを利用可能。 |
JR東海エクスプレス予約サービス | 東海道新幹線(東京~新大阪間)のネット予約、チケットレスサービス「JR東海エクスプレス予約サービス」を利用できます。 年会費1,100円 |
じゃらんコーポレートサービス | じゃらんnetで提供している宿泊施設情報、宿泊プランの他、通常の宿泊プランよりもさらに安価な限定プランを提供。 |
ビジネス サポート |
ビジネスの効率化、コストダウンをサポートする様々なサービスを提供。 オフィス用品を特別価格で購入できるタスカリマックス、事務用品をインターネット注文できるアスクルサービス、JCBタクシーチケットなど。 |
エンターテインメント | JCBトラベル、福利厚生倶楽部といったサービスを利用できます。 |
追加カード | 以下のカードを追加できます。
|
申込み(公式HP) | - |