HOME > 2枚目 > 法人カード >

 

(PR)

コスモコーポレートJCBカード(ゴールド法人カード)は複数枚の給油専用カードを発行できる。ビジネスをサポートするサービスも充実。

コスモコーポレートJCBカード(ゴールド法人カード)は、JCBとコスモ石油マーケティング株式会社が提携して発行している法人、個人事業主専用の事業用クレジットカードで、コスモコーポレートJCBカードの上位カードです。

複数台の社用車を保有する企業や自営業者の方が、各車両ごとにガソリン代を管理しやすいコスモコーポレートハウスカードも無料で作れて便利です。

用途をコスモ石油SSだけに絞れる

コスモコーポレートJCBカード(ゴールド法人カード)は、他の法人クレジットカードと同じようにJCBの全ての加盟店で、商品、消耗品、固定資産、各種経費の支払いに利用できます。

また、コスモ石油のサービスステーションでも給油や商品の購入時の決済に利用可能です。

多くの事業用クレジットカードは、追加カードを作ることができ、法人代表者や個人事業主の方以外の従業員用として使うことができます。もちろん、コスモコーポレートJCBカード(ゴールド法人カード)でも追加カードを作成可能です。

追加カードは、とても便利ですが、従業員の不正利用の危険性があります。内部統制の強化のためにも、追加カードの発行は慎重であるべきですし、利用限度額も低めにしておく方が良いです。

しかし、追加カードに制限を設定し過ぎると、必要な支出が発生した場合に適時に従業員の方が対応できないデメリットがあります。特に社用車での営業中や顧客の荷物の配送中の給油は、業務上必要な行為ですから、このような場合にはクレジットカードを使って決済する方が、業務効率が上がります。また、カード決済をすることで、車両や従業員別の経費管理もしやすくなります。

コスモコーポレートJCBカード(ゴールド法人カード)は、追加カードの他にコスモ石油のサービスステーションの支払いに限定して使えるコスモコーポレートハウスカードを無料で発行できます。

営業中や配送中の給油やカー用品の購入に限定できるコスモコーポレートハウスカードは、従業員による無駄な支出を防止できるので、経費管理や従業員不正の予防に効果的です。



ETCカードを無料で複数枚発行できる

事業用のガソリンカードでは、給油の他にETCカードも作成できる方が利便性が増します。

コスモコーポレートJCBカード(ゴールド法人カード)の会員は、年会費無料でETCスルーカードNを作ることができます。複数枚の発行が可能ですから、2台以上の社用車を保有している場合にも対応できます。

また、ETCスルーカードNでは、走行日、走行区間、金額をオンラインで確認できるJCB E-Co明細(イーコメイサイ)サービスも利用できるので、各ETCカードごとの経費管理がしやすくなっています。

JCBトラベルでポイント還元率アップ

コスモコーポレートJCBカード(ゴールド法人カード)は、カード利用額1,000円(税込)ごとにOki Dokiポイントが1ポイント貯まります。Oki DokiポイントはJCBのクレジットカードに付帯しているポイントプログラムで、各種商品や他社ポイントなどと交換可能です。

特に出張が多いビジネスパーソンにとっては、JCBトラベル提携オンライン予約サービスの利用でポイント還元率がアップするので、多くのポイント獲得が可能です。貯まったポイントをギフトカードなどに交換して取引先へサービスとして提供すれば、接待交際費の削減にも役立ちます。

また、Oki Dokiポイントは、Amazonで1ポイント=3.5円として支払いに充当できます。Amazon出の消耗品や備品の購入が多い場合には、Oki Dokiポイントを効果的に消化できます。

旅行傷害保険は国内外とも自動付帯

コスモコーポレートJCBカード(ゴールド法人カード)に付帯している海外旅行傷害保険と国内旅行傷害保険は自動付帯です。出張が多い経営者や個人事業主の方にとっては、空港での保険加入手続きの手間が省略できます。事前に旅行代金をカード決済する必要もないので、保険未加入のリスクもありません。

海外旅行傷害保険の治療費用は傷害も疾病もともに300万円まで補償されます。

携行品損害は最高50万円、携行品1個につき最高10万円まで補償されるので、仕事に必要な機材が海外で損害を受けた場合も費用負担を軽減できます。

傷害死亡・後遺障害は最高1億円の補償ですが、5,000万円は旅行代金を事前にカード決済するなどの条件がある利用付帯です。賠償責任も1億円までの補償なので、現地で万が一他人を怪我させたり、他人の所有物を壊したりしても十分な補償を受けられます。

旅費や宿泊費を割引

急な出張時にはパソコンで簡単に航空券予約できる法人精算方式のチケットレスサービスも提供されており、航空券を専用割引運賃で手配可能です。

国内宿泊施設のオンライン予約ができるリクルート運営のじゃらんnetでは、宿泊プランを通常よりも安く予約可能なので出張時の宿泊費を軽減できます。

東京と大阪間の移動が多い方なら、年会費1,100円の追加でJR東海エクスプレス予約サービスも利用できます。

ガソリン割引はなし

コスモコーポレートJCBカード(ゴールド法人カード)の年会費は11,000円必要です。

他のゴールドカードも同程度の年会費がかかるので、コスモコーポレートJCBカード(ゴールド法人カード)の年会費は特に安くもなく高くもなく標準的です。

ただ多くのガソリンカードに見られるような給油で割引やポイント還元率アップといった特典がありませんから、ガソリン代の節約を目的とする事業主にとっては魅力的に思えないでしょう。

しかし、給油専用のコスモコーポレートハウスカードを複数枚発行できるのは、車両別のガソリン代や車両関係費用の管理がしやすいので、営業車やトラックなどの社用車を複数台保有している企業や個人事業主の方には便利な法人用ゴールドカードと言えます。



コスモコーポレートJCBカード(ゴールド法人カード)の基本情報

国際ブランド
  • JCB
年会費 11,000円
使用者追加1名ごとに3,300円必要。
ポイント還元 毎月の利用合計金額1,000円(税込)ごとにOki Dokiポイントが1ポイント貯まります。
JCBトラベル提携オンライン予約サービスを利用して旅行代金を支払うとポイント還元率最大12倍。
1ポイントは約5円の価値。
ポイント交換 様々な商品やギフト券に交換できる他に他社ポイントやマイルにも移行できます。
主な交換先
  • JCBギフトカード
    1,050ポイント→5,000円
  • ANAマイル
    500ポイント以上1ポイント単位
    1ポイント→3マイル
  • ANA SKY コイン
    500ポイント以上1ポイント単位
    1ポイント→3コイン
  • JALマイル
    500ポイント以上1ポイント単位
    1ポイント→3マイル
  • デルタ航空マイル
    500ポイント以上1ポイント単位
    1ポイント→3マイル
  • nanacoポイント
    500ポイント以上1ポイント単位
    1ポイント→5ポイント
  • dポイント
    200ポイント以上1ポイント単位
    1ポイント→4ポイント
  • 楽天ポイント
    200ポイント以上1ポイント単位
    1ポイント→4ポイント
  • Pontaポイント(au)
    200ポイント以上1ポイント単位
    1ポイント→4ポイント
  • WAONポイント
    200ポイント以上10ポイント単位
    1ポイント→4ポイント
  • Pontaポイント
    1申込につき250ポイント
    1ポイント→4ポイント
  • Edy
    200ポイント以上1ポイント単位
    1ポイント→3円
ポイント
有効期限
獲得月より2年
MyJCB カード利用代金明細の照会をはじめ、オンライン上で様々な手続きが行えるサービスです。
JCB E-Co明細(イーコメイサイ)サービス ETCスルーカードNの走行日・利用区間・金額をオンラインで確認できる法人会員専用のサービスです。
海外旅行
傷害保険
海外旅行傷害保険は一部を除き自動付帯です。
  • 傷害死亡・後遺障害:自動付帯5,000万円、利用付帯5,000万円(最高1億円)
  • 傷害治療費用:最高300万円
  • 疾病治療費用:最高300万円
  • 賠償責任:最高1億円
  • 携行品損害:最高50万円(自己負担額3,000円)
  • 救援者費用:最高400万円
海外航空機
遅延保険
海外航空機遅延保険は自動付帯です。
  • 乗継遅延費用保険金(客室料・食事代)
    最高2万円
  • 出航遅延費用等保険金(食事代)
    最高2万円
  • 寄託手荷物遅延費用保険金(衣料購入費等)
    最高2万円
  • 寄託手荷物紛失費用保険金 (衣料購入費等)
    最高4万円
国内旅行
傷害保険
国内旅行傷害保険は自動付帯です。
  • 傷害死亡・後遺障害:最高5,000万円
  • 入院日額:5,000円
  • 通院日額:2,000円
  • 手術保険金:最高20万円
国内航空機
遅延保険
国内航空機遅延保険は自動付帯です。
  • 乗継遅延費用保険金(客室料・食事代)
    最高2万円
  • 出航遅延費用等保険金(食事代)
    最高2万円
  • 寄託手荷物遅延費用保険金(衣料購入費等)
    最高2万円
  • 寄託手荷物紛失費用保険金 (衣料購入費等)
    最高4万円
ショッピング
ガード保険
国内、海外でのカード利用で購入した品物を購入日から90日間、破損や盗難などの損害を補償。
最高補償額500万円
自己負担額3,000円
空港ラウンジサービス 国内の主要空港に加え、ダニエル・K・イノウエ国際空港の空港ラウンジが年中無休・無料で利用できます。ドリンクサービスや雑誌の閲覧などのサービスがあります。
JCBトラベル Oki Dokiトクトクサービス JCBトラベルデスクへ電話にて対象の国内・海外パッケージツアーを申し込み、ゴールド法人カードで旅行代金を支払うと、Oki Dokiポイントが3~7倍還元。カード会員が旅行に参加しなくてもサービスを利用できます。
国内宿泊オンライン予約 JCBトラベル提携オンライン予約サービスでJTBの「国内宿泊オンライン予約」を予約し、ゴールド法人カードで旅行代金を支払うと、Oki Dokiポイントが5倍還元。
海外ホテルオンライン予約 JCBトラベル提携オンライン予約サービスでアップルワールドまたはJHCの「海外ホテルオンライン予約」を予約し、ゴールド法人カードで旅行代金を支払うと、Oki Dokiポイントが12倍還元。
手荷物無料宅配券サービス JCBトラベルデスクで海外パッケージツアーに申し込み、ゴールド法人カードで旅行代金を支払うと、1組につき手荷物無料宅配券がプレゼントされます。
  • 特典対象空港
    成田、羽田(国際線)、中部国際、関西国際空港
  • 特典対象ツアー
    1組の基本旅行代金総額が50,000円以上の「JCBトラベル Oki Dokiトクトクサービス」対象の海外パッケージツアー。
ゴルフエントリーサービス 全国約1,200ヶ所の有名ゴルフ場のプレー予約を法人デスクで代行。予約手数料無料。
会員情報誌「JCB THE PREMIUM」 ゴールド会員限定の情報誌「JCB THE PREMIUM」を毎月購読できます。
京爛漫 京情緒が味わえる情報が満載のJCBオリジナルガイドブック「京爛漫」を購読できます。京都ならではの趣あるお店の紹介、JCBおすすめの旅館、飲食店、名品店での優待。
健康サービス 人間ドックサービス、24時間・年中無休で健康や介護、育児などに関する相談を受けられるドクターダイレクト24、健康チェックサービスが付帯しています。
ETCスルーカードN 1枚のJCB法人カードに対して、複数枚のETC専用ICカードを年会費無料で発行可能。
ETCスルーカードNの走行日・利用区間・金額をインターネットで確認できます。
航空券割引 パソコンで簡単に専用割引運賃で航空券予約ができる法人精算方式のチケットレスサービスを利用可能。
JR東海エクスプレス予約サービス 東海道新幹線(東京~新大阪間)のネット予約、チケットレスサービス「JR東海エクスプレス予約サービス」を利用できます。
年会費1,100円
じゃらんコーポレートサービス じゃらんnetで提供している宿泊施設情報、宿泊プランの他、通常の宿泊プランよりもさらに安価な限定プランを提供。
ビジネス
サポート
ビジネスの効率化、コストダウンをサポートする様々なサービスを提供。
オフィス用品を特別価格で購入できるタスカリマックス、事務用品をインターネット注文できるアスクルサービス、JCBタクシーチケットなど。
エンターテインメント JCBトラベル、福利厚生倶楽部といったサービスを利用できます。
追加カード 以下のカードを追加できます。
  • ETCスルーカードN:無料
  • コスモコーポレートハウスカード:無料
申込み(公式HP) -