(PR)
シェルビジネスカード(JCBカード)はキャッシュバック率最高3%の事業用ガソリンカード。交通費・出張旅費の支払いもキャッシュバックされる。
シェルビジネスカード(JCBカード)は、法人・個人事業主限定の事業用クレジットカードです。
シェルのサービスステーションでの支払い、交通費・出張旅費の支払いの一部がキャッシュバックされるので、経費削減に貢献してくれます。
1%以上のキャッシュバック率を期待できる
シェルビジネスカード(JCBカード)は、毎月15日締めのカード利用額によって翌々月締分のキャッシュバック率が決定されます。
カード利用額に応じたキャッシュバック率は以下の通りです。
- 100万円以上のカード利用で3.0%のキャッシュバック率
- 100万円未満のカード利用で2.5%のキャッシュバック率
- 80万円未満のカード利用で2.0%のキャッシュバック率
- 60万円未満のカード利用で1.5%のキャッシュバック率
- 40万円未満のカード利用で1.0%のキャッシュバック率
- 20万円未満のカード利用で0.5%のキャッシュバック率
- 5万円未満のカード利用はキャッシュバックなし
毎月の経費の支払いが100万円を超えている場合には3.0%のキャッシュバック率が適用されますが、小規模な会社や個人事業主だとクリアするのが困難なハードルです。
しかし、20万円超40万円未満のカード利用であれば、毎月の支払いの大部分をシェルビジネスカード(JCBカード)で行えば不可能ではない金額です。この場合のキャッシュバック率は1.0%ですから、まずまず高い還元率と言えます。
毎月のカード利用額20万円超を達成するためにも、水道光熱費はシェルビジネスカード(JCBカード)で支払うようにしましょう。
キャッシュバック額は月間最大1万5千円
シェルビジネスカード(JCBカード)の月間利用額のうちキャッシュバックされるのは最大15,000円です。
キャッシュバックの対象となるカード利用は、昭和シェル石油のサービスステーションでの支払いの他、レンタカー料金、宿泊料金、JR券、航空券、タクシー料金、旅費といった交通費・出張旅費です。
キャッシュバックの計算の対象となるカード利用額の最高額は月間50万円ですから、3.0%のキャッシュバック率が適用された場合には、15,000円が戻ってきます。1.0%のキャッシュバック率でも5,000円の経費削減になるので、年間だと6万円もの節約額になります。
キャッシュバックの対象額は、昭和シェル石油のサービスステーションでの支払分が2倍で計算されます。例えば、昭和シェル石油で月間5万円の給油をした場合、キャッシュバック対象額は2倍の10万円となります。したがって、キャッシュバック率が1%だった場合には、500円ではなく1,000円がキャッシュバックされます。
より多くのキャッシュバックを受けるためにも、ガソリンは昭和シェル石油で給油しましょう。
給油専用カードも発行可能
シェルビジネスカード(JCBカード)に申込むと、シェルでのガソリン、軽油、灯油の支払のみに使えるFUELカードも発行できます。
全ての支払いに利用できる追加カードの発行も可能ですが、従業員用の追加カードを作った場合、不正利用のリスクが高まります。しかし、従業員が社用車の運転中にガソリンを補給する必要がある場合には追加カードがないと不便です。
そこで、クレジット機能をシェルでの給油に限定したFUELカードを社用車ごとに作っておけば、従業員不正を防止できますし、仕事の効率化も図ることができます。
FUELカードの他にシェルでの支払いに使えるSS専用カードも発行できますから、給油以外の自動車関連商品の購入にもクレジット決済が可能です。
もちろん、FUELカードもSS専用カードも、シェルビジネスカード(JCBカード)と同時に発行している場合は、カード決済額がキャッシュバックの対象となります。
複数枚のETCスルーカードNを発行可能
事業規模が拡大してくると、2台、3台と複数の社用車を所有するようになります。その場合には、ETCカードも複数枚必要になりますが、シェルビジネスカード(JCBカード)の会員は、年会費無料で複数枚のETCスルーカードNを発行できます。
また、走行日、利用区間、金額などの利用代金の明細は、インターネットサービスの「JCB E-Co明細(イーコメイサイ)サービス」で手軽に確認できます。
旅費や宿泊費を割引
シェルビジネスカード(JCBカード)の会員には、急な出張時にパソコンで簡単に航空券予約できる法人精算方式のチケットレスサービスも提供されており、航空券を専用割引運賃で手配可能です。
また、国内宿泊施設のオンライン予約ができるリクルート運営のじゃらんnetでは、宿泊プランを通常よりも安く予約可能なので出張時の宿泊費も軽減できます。
東京と大阪間の移動が多い方なら、年会費1,100円の追加でJR東海エクスプレス予約サービスも利用できます。
旅行傷害保険は付帯していない
シェルビジネスカード(JCBカード)には、海外旅行傷害保険も国内旅行傷害保険も付帯していません。
ガソリン代を節約できるクレジットカードを検討されている事業主の方は、基本的に自動車での移動が多いと思いますから、旅行傷害保険はそれほど重要ではないかもしれません。しかし、航空機での国内出張や海外出張も多いという方は、別に旅行傷害保険が付帯したビジネスカードも持っておく方が無難です。
初年度年会費が無料
シェルビジネスカード(JCBカード)は、年会費が1,375円必要ですが、初年度は無料です。
旅行傷害保険が付帯していないので、年会費がやや割高に感じますが、年間に節約できるガソリン代は年会費よりも相当高額ですから、それほど維持費用が負担に感じることはないでしょう。
社用車を使うことが多いビジネスオーナーの方は、給油代の節約ができるシェルビジネスカード(JCBカード)の申込みを検討されてはいかがでしょうか?また、社用車をそれほど使わないけども、出張が多い事業主の方も、出張旅費の節約のためにシェルビジネスカード(JCBカード)の申込みを検討しても良いですね。
シェルビジネスカード(JCBカード)の基本情報
国際ブランド |
|
年会費 | 初年度会費無料 2年目以降1,375円 使用者追加1名ごとに1,375円必要。初年度会費は無料。 |
キャッシュ バック |
毎月のカード利用額に応じて、シェルのSSと交通費・出張旅費(レンタカー料金、高速料金、宿泊料金、JR券、航空券、タクシー料金、旅費)のカード支払額の一部がキャッシュバックされます。 キャッシュバック率は前々月のカード利用合計額によって決定されます。 キャッシュバック率
昭和シェル石油SSでのカード利用額は2倍としてキャッシュバックを実施。 キャッシュバック対象金額は月間最大50万円。 |
MyJCB | カード利用代金明細の照会をはじめ、オンライン上で様々な手続きが行えるサービスです。 |
JCB E-Co明細(イーコメイサイ)サービス | ETCスルーカードNの走行日・利用区間・金額をオンラインで確認できる法人会員専用のサービスです。 |
ショッピング ガード保険 |
海外でのカード利用で購入した品物を購入日から90日間、破損や盗難などの損害を補償。 最高補償額100万円 自己負担額1万円 |
ETCスルーカードN | 1枚のJCB法人カードに対して、複数枚のETC専用ICカードを年会費無料で発行可能。 ETCスルーカードNの走行日・利用区間・金額をインターネットで確認できます。 |
航空券割引 | パソコンで簡単に専用割引運賃で航空券予約ができる法人精算方式のチケットレスサービスを利用可能。 |
JR東海エクスプレス予約サービス | 東海道新幹線(東京~新大阪間)のネット予約、チケットレスサービス「JR東海エクスプレス予約サービス」を利用できます。 年会費1,100円 |
じゃらんコーポレートサービス | じゃらんnetで提供している宿泊施設情報、宿泊プランの他、通常の宿泊プランよりもさらに安価な限定プランを提供。 |
ビジネス サポート |
ビジネスの効率化、コストダウンをサポートする様々なサービスを提供。 オフィス用品を特別価格で購入できるタスカリマックス、事務用品をインターネット注文できるアスクルサービス、JCBタクシーチケットなど。 |
エンターテインメント | JCBトラベル、福利厚生倶楽部といったサービスを利用できます。 |
追加カード | 以下のカードを追加できます。
|
申込み(公式HP) | - |